SQL 【SQL】INNER/LEFT/RIGHT/FULL/CROSS JOINの違いと具体例 はじめに SQLの INNER JOIN、LEFT JOIN、RIGHT JOIN……「何がどう違うの?」と聞かれるとちょっと不安。この記事では、自分の頭の中を整理するために、JOINの基本的な種類と違いを簡単な例と一緒にまとめてみました。... 2025.06.01 SQL
Git 【Git】git mv後に履歴が追えない原因と対策 はじめに ファイルのリネームや移動をするとき、みなさんは git mv コマンドを使っていますか? git mv old_file.rb new_file.rb git mv は、単にリネームや移動するだけでなく、その操作をGitの履歴とし... 2025.05.18 Git
MySQL EXPLAINで意図したインデックスが使われなかったときにRailsで USE INDEX を指定する方法 はじめに MySQLでクエリのパフォーマンスを調査する際にまず行うのが EXPLAIN による実行計画の確認です。しかし、インデックスを張っているにもかかわらず、意図したインデックスが使われていないというケースがあります。この記事では、そう... 2025.05.03 MySQL
Git 【Git】派生元ブランチを変更したいときの git rebase –onto Git を使っていると、ブランチを間違ったところから切ってしまうことがあります。 「本当は feature-A から feature-B を切るつもりだったのに、間違えて main から feature-B を切って作業してしまった…」 そ... 2025.04.19 Git
Ruby on Rails 【Rails】カラムのデフォルト値変更時にロールバックが失敗する原因と対策 Railsでは change_column_default を使うことで、カラムのデフォルト値を変更することができます。ただし、マイグレーションを記述する際に少し注意が必要な点があります。それはロールバック時の挙動です。 今回は、実際の書き... 2025.04.05 Ruby on Rails
Git 【Git】間違って git rebase -i したのを元に戻す方法 はじめに git rebase -i は、複数のコミットをまとめたり、削除したりできる便利なコマンドですが、操作を間違えて意図しない変更をしてしまうこともあります。そんなときでも git reflog を使えば、元の状態に戻すことが可能です... 2025.03.15 Git
Ruby Rubyのコードで考えるSOLID原則 はじめに オブジェクト指向設計の基本原則であるSOLID原則を、Rubyのコード例を交えつつ、違反例と解決策を示しながらまとめました。 SOLID原則とは SOLID原則は、「変更に強い」・「理解しやすい」・「再利用しやすい」といった性質を... 2025.03.12 Ruby
Git 【Git】変更を一時退避する便利技 git stash の基本コマンド はじめに 開発中に「今の変更を一時的に保存して、後で戻したい…」と思うことはありませんか?そんなときに便利なのが git stash です!git stash を使えば、コミットせずに作業途中の変更を退避し、好きなタイミングで元に戻せます。... 2025.02.23 Git
簿記 【2025年】簿記3級独学におすすめ人気テキスト5選!徹底比較! 簿記3級独学におすすめな人気テキストを知りたいですか?本記事では『簿記三級勉強におすすめしたい市販教材』を紹介します。ゼロからスタートしたい簿記初心者の方、仕事で簿記が必要になった社会人の方、簿記検定に挑戦してみる学生の方に対して簿記歴10年以上で日商簿記検定1級合格者のブログ管理人が厳選した人気テキストをまとめました。是非お気に入りの参考書を見つけてみてください。独学で簿記を勉強するなら大切な参考書の買い方から書いています。各テキストの金額を記載していますの最安値も分かります。 2025.01.04 簿記
その他 Wi-Fiが途切れる原因は電子レンジ!?5GHz帯で安定した接続を確保する方法 Wi-Fiが電子レンジの影響で途切れる原因は2.4GHz帯かもしれません。5GHz帯に切り替えて干渉を避け、Wi-Fi接続を安定させる方法を具体的に解説します。 2024.10.20 その他