次の日商簿記検定試験日まで

あと時間

【2023年】簿記3級独学におすすめ人気テキスト5選!徹底比較

簿記ブログ

『簿記三級勉強におすすめしたい市販教材』を紹介します。

  • ゼロからスタートしたい簿記初心者の方
  • 仕事で簿記が必要になった社会人の方
  • 進学や就活のために挑戦してみる学生の方

に対してブログ管理人が厳選した人気テキストをまとめました。

tetsu
tetsu

ブログ管理人のtetsuです。

 

簡単な自己紹介ですが、簿記歴10年以上で日商簿記検定1級に合格しています。

 

是非お気に入りの参考書を見つけてみてください。

それでは、さっそく見ていきましょう。

独学で簿記を勉強するなら参考書の選び方が大切です

自分に合った本を選ぶ

単純に口コミが良かったりベストセラーなテキストを選ぶのも悪くないですが、それが自分にとっても必ず良いとは限りません。

テキストにもそれぞれ特徴があるので「勉強しやすそう」と思えるテキストを探してみるべきです。

最後まで継続的に学習できる気がする自分に合ったテキストを選びましょう。

見やすくて読みやすいデザイン

次のようなテキストが独学初心者に向いていると思います。

・文字がびっしりではない

・カラフルである

・イラストが多い

・図解が多い

ネット試験対応

最近の教材はほとんどネット試験に対応していますが、古い教材やマイナーな教材だと対応していないことがあります。

せっかく買うならネット試験対応のお得な教材を選びましょう。

勉強が苦手な人は

テキストのページ数やボリュームも意識してみましょう。

やる気に満ち溢れていたり勉強が得意な方は気にしなくて大丈夫ですが、そうでもない場合は比較的サクッと終わりそうなテキストを選択した方がモチベーションを保ちやすいこともあります。

簿記3級独学におすすめ人気テキスト5選!

みんな欲しかった!簿記の教科書 日商3級

商品情報
1,100円(テキスト)+ 1,100円(問題集)
396ページ(テキスト)+ 276ページ(問題集)
特徴
今回ご紹介するテキストの中では、教科書と問題集が別売りになっているのが特徴です。
基本は両方セットで活用しますが、教科書又は問題集だけ欲しいという方にも向いています。
教科書と問題集が別々になっているため、独学者だからこそ必要な「簿記って何?」のような基本中の基本から丁寧な解説があります。
カラーな図解も満載なので分かりやすく「なぜ?」「どうしてを?」を解消してくれます。
ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ「受かる!仕訳猛特訓」付きなので、ネット試験にも対応です。

このテキストと同社の予想問題集を使って1発合格しました。

【良かった点】

・用語や処理方法についての解説がとても分かりやすい

・チャプターの終わりにおさらい問題がありテンポよく学習できる

・事例や図解がカラフルで見やすい

・金額が簡略化されていて計算の手間がない

引用元:amazon.co.jpレビュー
<meta charset="utf-8">tetsu
tetsu

レビューに書かれているように、テキストと問題集で学んだあとは予想問題集や過去問題集を解くのが効果的です。

こんな人にオススメ

カラフルで読みやすいテキストで勉強したい人におすすめです

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

商品情報
  • 1,430円(テキスト+問題集)
  • 400ページ(テキスト+問題集)
  • 特徴
    豊富な4コマ漫画やイラストで簿記の取引の流れを分かりやすく説明してくれるのが特徴です。
    テキストと問題集が1冊にまとまっていて、練習問題ページには「著者の解き方動画」にアクセスできるQR付きです。
    「損益計算書」や「貸借対照表」などの難しい問題も、著者の詳しい解き方動画付きなので安心です。
    スマホ・パソコンの両方に対応したネット試験が体験できます。
    著者(よせだ あつこ先生)のブログでは、本書に関する内容の質問を受け付けているので、独学でも安心です。

    文字が大きめで単元ごとに内容を簡単に示している4コマ漫画がついており、理解の助けとなります。2色刷りですが文字が大きいこともあり理解はしやすいかと思います。

    また、著者の方のウェブサイトで練習問題や動画を公開しているので、本それ自体以上の価値はありますね。

    メジャーな資格だからかもしれませんが1430円というのもなかなか安くてgood。

    簿記は資格だけでなく自己啓発としても重要だと思います。なにかやりたい、でも何をすればいいのかわからないと思った方は検討しても良いのでは。

    引用元:amazon.co.jpレビュー

    こんな人にオススメ

    4コマ漫画がある面白いテキストで勉強したい人におすすめです

    イメージで攻略 わかる!受かる!日商簿記3級 テキスト&問題集

    商品情報
  • 1,320円(テキスト+問題集)
  • 492ページ(テキスト+問題集)
  • 特徴
    機械的な暗記が必要な「勘定科目」をキャラ化していることで初学者でも覚えやすいのが特徴です。
    文章だけでは理解しにくい会社の取引もイラストでイメージ化されているので直感的に理解できます。
    フルカラーで読みやすく、資格試験の最大の敵である「飽きること」を無くす工夫を感じれます。
    本試験と同じ形式の総合問題を収載。
    ネット試験にも模擬試験プログラムや仕訳アプリ付きで完全対応しています。

    フルカラーで説明、イメージしやすいイラスト、テキストと問題集が一体化しているだけでも十分わかりやすいのですが、その他にも

    ・章の区分を細かく分け、スキマ時間でも計画が立てやすい。

    ・その区分に合わせた無料仕訳アプリがあり、これが本当に素晴らしい!教科書の内容を数分で復習できる仕組みになってます。面倒な入力は省略し、教科書で学ぶべき本質を理解しているかどうかの確認ができ、このアプリと教科書を連動させるだけで時間のない方でも効率よく学習が進んでます。

    ・ネット試験も本書の紙の試験と同じ内容ですので、紙とネットで同じ問題を解くことで、あなたがどちらの試験のタイプに向いているのか比較することが出来ます。

    学習者のために「勉強を挫折しないよう工夫する」という点で他の書籍とは大きく違い、著者の探求心と優しさが伝わる本でした。

    引用元:amazon.co.jpレビュー

    こんな人にオススメ

    視覚的に学べるテキストで勉強したい人におすすめです

    いちばんわかる日商簿記3級の教科書

    商品情報
  • 1,210円(テキスト)
  • 400ページ(テキスト)
  • 特徴
    簿記学習Webサイト”CPAラーニング”と連携していて本書の講義動画を無料で見れるのが特徴です。
    CPAラーニングでは講義、問題集、模擬試験これら全てが無料で利用できます。
    公認会計士試験受験指導で高い合格実績を誇る人気スクール”CPA会計学院”が、初めて簿記を学ぶ人でも簿記の本質がわかるように作られている1冊です。
    ネット試験にも完全対応しています。

    まず断っておくと、最短時間で簿記3級に合格したいなら別の本を選ぶべきである。それらの方が解き方のテクニックや傾向分析、図表理解に重点を置いているからだ。

    ただ簿記3級にとどまらず例えば上の級であったり他の資格にチャレンジするのであればこの本はおすすめである。なぜならそうした他資格にも通用するような簿記に対する理解や原理原則をこの本はとても大切にしているからだ。確かに文字は多いし初めて手に取った時は面倒臭さも感じる。ただ読み進めていくうちに執筆陣の理解重視のスタンスがなんとなく分かってくる。それに応えるように細かい解説や応用事項を執筆陣は投げかけてくれる。結局は包括的な理解を一番後押ししてくれる本なのだ。

    引用元:amazon.co.jpレビュー

    こんな人にオススメ

    講義動画が見れるテキストで勉強したい人におすすめです

    スッキリわかる 日商簿記3級 テキスト&問題集

    商品情報
  • 1,100円(テキスト+問題集)
  • 476ページ(テキスト+問題集)
  • 特徴
    簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読めるのが特徴です。
    テキストと問題集が1冊にまとまっているので、この1冊で合格レベルを目指せます。
    本試験と同様の形式の総合問題「チェックテスト」1回分(解き方解説動画あり)付きなので、本試験にも対応です。
    ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ「受かる!仕訳猛特訓」付きなので、ネット試験にも対応しています。
    Amazonでベストセラー1位の人気テキストなのに、今回紹介しているテキストの中では最安値なのでお買い得です。

    売れ筋の最新版ということで購入しました。

    本自体は持ち運びできる大きさで、内容も分かりやすいです。

    注文して2日で、早く届きました。

    引用元:amazon.co.jpレビュー

    こんな人にオススメ

    無難に人気テキストで勉強したい人におすすめです

    【おまけ①】無料の学習サイト

    tetsu
    tetsu

    簿記を勉強してみると分かりますが、簿記は「仕訳」が分からないと話になりません。

    その「仕訳」をスマホやPCで学習できるサービスをブログ管理人が独自開発しました!

    会員登録なしで気軽に使えます!

    ただし、登録をすることで学習状況がグラフで可視化されたり、間違った問題の復習機能などが使えるようになります!

    これらの機能を活用することで効率良く合格を目指すことができます!👍

    スキマ時間でも勉強できるので是非チェックしてみてください!

    無料です!

    BOKISUTA

    【おまけ②】合格するために

    日商簿記検定3級を勉強するなら知っておきたい情報

    • 簿記検定の試験内容
    • 独学の仕方
    • 独学以外の手段

    これらのような簿記を勉強するなら知っておきたい情報を以下の記事にまとめています。合格したい人は要チェックです!

    >> 簿記3級とは?勉強方法は?独学できる?

     

    今回は以上です。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    簿記3級レベルの仕訳問題が100問以上も学べる無料の簿記学習アプリを作りました!
    是非チャレンジしてみてください!

     

    経理に転職するなら管理部門特化型エージェントNo.1のMS-Japanがオススメ♪
    無料で非公開求人紹介などのサービスを受けられます!
    【簡単】会員登録はこちら

    簿記ブログ
    シェアする
    tetsuをフォローする
    簿記はじめるってよ

    コメント