このページはプロモーションが含まれています。

次の日商簿記検定試験日まで

あと時間

簿記試験直前(前日・当日)の過ごし方【合格したい人必見!】

簿記ブログ
<meta charset="utf-8">tetsu
tetsu

ブログ管理人のtetsuです。

 

簡単な自己紹介ですが、簿記歴10年以上で日商簿記検定1級に合格しています。

 

日商簿記検定試験に合格するための前日と当日の過ごし方を紹介します。

 

なお、今回は統一試験(ペーパー試験)向けの記事なので、ネット試験を受験予定の方はこちらへ↓↓

>> 簿記検定のネット試験とは?

前日までにやるべきこと

安心して試験当日を迎えるためには、前日までの事前準備が大切です。

どのような準備をしておくべきか紹介します。

持ち物を確認

前日の夜までには荷物をまとめておきましょう。

必要な持ち物リストは次の通りです。

  • 受験票(※1)
  • 身分証明証書(※2)
  • 黒鉛筆又はシャーペン(※3)
  • 消しゴム(※3)
  • 電卓(※4)
  • 腕時計(※5)
  • テキスト(※6)
  • 羽織るもの(※7)
  • 財布
  • スマホ
  • マスク

※1:受験票が事前に届いているはずです。

※2:身分証明証書は氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できる運転免許証、パスポート、社員証、学生証など。

※3:筆記用具はHBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムに限ります。なお、試験中に転がしてしまう可能性があるので、それぞれ予備で2つ以上準備しておくと安心です。シャーペンの場合は芯が入っているかも確認しておきましょう。

※4:電卓は計算機能(四則演算)のみのものに限ります。使えない電卓もありますので詳細は公式HPでご確認ください。

※5:会場によっては時計が設置されていない可能性があります。試験中に時間を確認するために腕時計を持っていきましょう。

※6:移動中や試験会場での待ち時間に勉強したくなるかもしれません。一応テキストも持っていきましょう。

※7:室内が寒い可能性もあるので羽織るものがあるといいでしょう。

試験会場を確認

受験票に記載されている自分の受験場所を確認しましょう。

また、商工会議所によっては試験日に2回(3級は9:00と11:00に試験開始)施行されるので、必ず自分の受験票で開始時間を確認しましょう。

試験会場の最寄駅までの交通手段・時刻表を事前に調べておき、念のためスクリーンショットやメモなどに残しておきましょう。

当日は多くの受験者が最寄駅から試験会場まで歩くはずなので、それについて行けば大丈夫ですが、自分でもGoogleマップなどで道のりを事前確認しておくと安心です。

なお、当日は試験会場に試験開始時刻の1時間前ぐらいには到着するように余裕を持って行動しましょう。

試験会場が大学の場合は、キャンパスが広くて想像よりも時間がかかる可能性もあります。

ちなみに、交通手段は公共交通機関を利用」又は「誰かに送ってもらう」ことをオススメします。

失敗談

俺みたいになるな!!本当は話したくない過去のしくじりを紹介します。

 

①新車を購入したブログ管理人は車で試験会場に行くことを選択する🚗

②時間には余裕を持って出発し、好きな音楽を流しながらノリノリ🎵

③渋滞にはまるが、それは想定内👍

④時間に余裕を残して試験会場の前まで到着😄

⑤しかし、試験会場付近の駐車場は全て満車。嫌な予感がする😅

⑥慣れない土地で駐車場を探すが、どんどん試験会場から離れていく😢

⑦やっと駐車場を見つけるが、試験会場から離れすぎて走ることになる🏃‍♂️💦

⑧焦ってリュックが空いていることに気づかず、荷物を落とす😭

⑨余裕がなさ過ぎて車に引かれそうになる😱

⑩ギリギリ試験に間に合うが、汗だくで体力・精神的にも試験どころではなくなる💔

 

これは簿記検定ではなく税理士試験時の実話ですが、かなり後悔しています。

今までの努力をこんな形で無駄にすると心が折れます。

同じ失敗をしないように気をつけましょう!!

体調管理を意識

当然ですが乱れた生活を過ごしていると体調を崩す可能性があります。

試験当日を最高のコンディションで迎えられるように、数日前から夜更かしをしないことや、体によくない食事や過度な運動を避けるなど体調管理に気を付けることをオススメします。

試験当日の注意点

試験当日はドキドキですね。心配になったらこの記事を読み直してみてください。

出発するまで

朝は時間に余裕を持って起床しましょう。

朝食はいつも通りのものを食べると余計なストレスがなく無難でしょう。

もう一度、時刻表の確認と必要な持ち物が揃っているか荷物を確認しましょう。

これで安心して家を出ることができます。

もし寝坊など想定外の事態が起こった場合でも、絶対にマイカーは避けてタクシーなど誰かに送ってもらいましょう☝️

試験会場到着後

試験開始まではテキストで勉強をしたり、勉強せずに瞑想をするなど自由に過ごしていいでしょう。

必要なければ忘れないうちにスマホの電源を切っておきましょう。

また、試験が始まる前に早めにトイレに行っておきましょう。

トイレ事情

私はお腹が弱くていつも心配していたので、トイレ事情について紹介します。

とある商工会議所に確認したところ、試験中にトイレに行きたくなった場合は手を上げて試験員に合図をすることで、トイレに行けるそうです。

私は全経簿記上級の試験中にお腹が痛くなったことがあります。

その時はトイレに行ったら戻ってこれるのか分からなかったので、大急ぎで問題を解いて途中退出しました。ちなみに無事合格はできていました。

私と同じようにトイレが近い方は、試験中でもトイレに行けますし、多少時間を無駄にしても合格することは可能なので安心して試験を受けましょう。

ただし、この情報は地域や時代で変わる可能性があるため、本当に心配な方は受験地の商工会議所に直接ご確認をお願いします。

試験開始時刻直前

緊張してくると思いますが、呼吸を整えて落ち着きましょう。

試験開始時間頃になると試験員から試験に関する説明があるため、10分前には席に着いておきましょう。

試験員からは解答用紙に受験番号や氏名を記入するように指示もありますので、聞き漏らさないように気をつけましょう。

その後、試験開始の合図がされます。

いきなり電卓を打ち始める受験者が現れるかもしれませんが、気にせず自分のペースで問題を解きましょう。

途中退出をする受験者も現れますが、必ずしも優秀な人達が余裕で退出している訳ではありません。諦めた人や体調が悪くて退出する人もいますので、焦る必要はありません。

 

そして、試験が終わったら是非こちらの記事も読んでみてください↓↓

 

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんからのコメントやSNSでのシェア、嬉しい投稿をいただくと本当に励みになります。

もしこの記事が気に入ったら感想をコメントやSNSでシェアしていただけると嬉しいです。

皆さんの声を聞かせてくださいね!

簿記ブログ
tetsuをフォローする
簿記はじめるってよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました