このページはプロモーションが含まれています。

次の日商簿記検定試験日まで

あと時間

簿記検定のネット試験とは?【申込方法や感想・口コミをまとめ】※簿記3級

簿記ブログ
<meta charset="utf-8">tetsu
tetsu

管理人のtetsuです。

 

簡単に自己紹介ですが、簿記歴10年以上で日商簿記検定1級に合格しています。

 

今回は、日商簿記の「ネット試験」について役に立つ情報を紹介します。

ネット試験を知らない人
ネット試験を知らない人

ネット試験ってなに?ペーパー試験との違いや申し込み方法、メリットとデメリットも知りたいな。

<meta charset="utf-8">tetsu
tetsu

こういった疑問に答えます。

 

なお、この記事では日商簿記検定3級について解説します。2級を受験予定の方はお気をつけください。

ネット試験とは?

ネット試験(CBT方式)とは、従来のペーパー試験(統一試験方式)に加えて、2020年から新しく導入された試験方式です。

嬉しいことに商工会議所が認定した「テストセンター」で随時受験が出来るようになりました。

ペーパー試験との違い

比較しやすいように主な違いを以下の表にまとめています。

ネット試験ペーパー試験
試験日程随時受験可能年3回(6月・11月・2月)
試験時間60分60分(2021年度から)
試験会場テストセンター学校など
合格発表即時判定約1ヶ月後
申込先全国統一申込サイト各地の商工会議所
受験料3級 2,850円3級 2,850円

受験料は同じですが、ネット試験では基本的に事務手数料が別途発生します。

また、出題範囲はペーパー試験と同じです。

出題範囲が同じなので、どちらでも難易度や合格率などは大して変わらないと思います。

ちなみに簿記3級の出題形式は以下の通りです。

第1問(45点)仕訳問題15問
第2問(20点)帳簿記入、勘定記入、補助簿の選択、理論問題など
第3問(35点)精算表や財務諸表の作成などの総合問題

ネット試験のメリットとデメリット

ネット試験の主なメリットとデメリットは以下の通りです。

▼メリット

  • 自分の学習進捗に合わせていつでも受験可能
  • 合否結果も即時判定
  • 合格証も即時交付

▼デメリット

  • パソコン操作に慣れていない人には不向き
  • 問題用紙にメモやアンダーラインを書くなどが出来ない(下書き用紙はあり)
  • いつの合格を目指すか学習スケジュールの自己管理が必要

もし不合格になったとしても、後日すぐに再受験できるのは大きなメリットです。

次回のペーパー試験(統一試験方式)で三級と二級の併願をする必要はなくなりましたね。

感想・口コミ

Twitterでの感想や口コミをいくつか紹介します。

ネット試験の操作性は良いようですね。ただし、入力ミスには注意が必要そうです。

 

ネット試験対策でも過去問を繰り返し解くのが有効なようです。

 

第2問が難しいようですね。いかに第1問と第3問で点数を取れるかが重要そうです。

 

ちなみに、このブログにはネット試験の第1問(仕訳問題)の対策問題を準備していますので、是非試してみてください。

>> ネット試験対策 仕訳道場 その1

第1問だけで配点が45点あるので対策は必須です。

申し込み方法

CBT-Solutionsが提供するCBT/PBT試験ポータルサイトから申し込みます。

>> ネット試験の申し込みはこちらから

インターネット受付のみで、申込日より3日目以降(例:10日申込の場合13日以降)の予約が可能であることに気をつけましょう。

なお、受験票の発送はなく、予約完了時の確認メールに試験日程・会場のご案内、
および注意事項が明記してあるので必ず確認しましょう。

試験前日や試験当日の注意点

▼前日

忘れ物をしないように荷物の準備をしておきましょう。必要な持ち物は以下の通りです。

  • 本人確認証(運転免許証など)
  • 電卓
  • 財布(交通費)
  • スマホ(予約完了メール確認)

▼当日

受験時刻の30〜5分前から入場可能です。受験時刻を過ぎての来場は受験ができない場合もあるので、時間に余裕を持って行動しましょう。

勉強方法

ネット試験でも出題範囲は従来のペーパー試験と同じですので、勉強方法は基本的に今まで通りです。

テキストや問題集での学習をしつつ、先ほど紹介したネット試験対策問題を解いてみるという感じでOKです。

詳しい勉強方法についてはこちらの記事にまとめています。

>> 簿記3級とは?勉強方法は?独学できる?

合格への近道

簿記三級は独学も可能ですが、スクールを利用するが合格への近道です。

おすすめなスクールは資格の大原です。

言わずと知れた資格の王道スクールですが、私自身も大原で簿記一級に合格することができました!

通信でも通学でも確かな実績があるスクールなので安心です。

ちなみに、このブログでスキマ時間に勉強することもオススメです!

>>簿記とは

 

また、合格後は経理への就職・転職を考えている方は是非こちらの記事も読んでみてください♪

>> 簿記3級では就職できないのか?

 

今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんからのコメントやSNSでのシェア、嬉しい投稿をいただくと本当に励みになります。

もしこの記事が気に入ったら感想をコメントやSNSでシェアしていただけると嬉しいです。

皆さんの声を聞かせてくださいね!

簿記ブログ
tetsuをフォローする
簿記はじめるってよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました