次の日商簿記検定試験日まで

あと時間

【2023年】香港旅行おすすめアイテム3選!割引クーポン有(simカードやオクトパスカードなど)

その他

香港旅行に行くなら知っておきたい超お得な情報をご紹介します!

  • これから香港旅行に行く人
  • 香港に行こうか考えている人
  • とりあえず海外旅行の情報が欲しい人

に対して、2023年9月に香港旅行に行ってきたブログ管理人がおすすめ情報をまとめています!

tetsu
tetsu

ブログ管理人のtetsuです。

 

簡単な自己紹介ですが、今まで香港以外にも台湾、韓国、タイ、マレーシア、アメリカなど数カ国に行った経験があります。

特におすすめなアイテム3選

実際に香港旅行で役に立った超おすすめなアイテムです!

一部お得な割引クーポンコードもあります!

オクトパスカード(Octopus for Tourists)

日本の交通系ICカードSuicaみたいなカードです。

香港ではオクトパスカードを持っていると気軽に乗り物に乗れたり買い物をすることができます。

具体的には電車・バス・トラム(路面電車)・スターフェリーなどに乗る際に小銭を準備する必要がなかったので便利でした。

コンビニやローカルな飲食店などでも基本的に対応していました。

カードは香港の空港などで購入できますが、私はiPhoneアプリを利用しました!

‎Octopus for Tourists
‎Octopus on iPhone or Apple Watch simplifies the way you ride transport and shop in Hong Kong. Breeze through turnstiles or pay at retail outlets just by tappin...

出国前に事前登録する方法は以下のYoutube動画通りでOKでした。

ちなみに残高以上の買い物をした場合、デポジット分(50HKD)が消費されていました。

このOctopus for Touristsアプリとクレジットカードがあれば現金はあんまり必要なかったです。

Klook

様々なチケットを購入できるアプリです。

例えば、空港から中心街に移動するための電車エアポートエクスプレスのチケットや100万ドルの夜景で有名なビクトリアピークへのトラム・スカイテラス展望台のチケットなどが買えます。

‎Klook:旅行・アクティビティ・ホテル予約アプリ
‎《クーポンコード で、アプリでの初回予約がおトクに!》 Klookの旅行アプリをダウンロードして、ホテルやアクティビティ、国内外の楽しいことを見つけよう。 Klookで「ワクワク」を検索 Klookでは50万点以上のアクティビティやレジャー商品を予約可能。世界中の人気テーマパークや観光スポットのチケットやツアー...

私はキャンペーンでエアポートエクスプレスのチケットを25%OFFで買えました!

使い方も簡単で、アプリのQRコードを改札口で読み込ませるだけで乗れます。

事前に割安でチケットを購入できるのは便利ですよね。

↓500円OFFにできるクーポンコード

WUESH9

又はこのURLから会員登録するだけでOKです

Klookトラベル
選ぶ楽しさ、見つける楽しさ、Klookだからできること。アクティビティや体験で旅に楽しみをぐっとプラス!

ちなみに、私はビクトリアピークトラム・スカイテラス展望台のチケットは現地を見て異常な行列が出来ていなければその場でKlookから購入しようと考えていましたが、Klookから当日券は購入できないようでした。

当日券は普通に現地で買えましたが、行くことが決定している方は事前にKlookで購入するとお得でしょう。

simカード(Airalo)

香港でスマホを使うなら基本的にsimカードかポケットWi-Fiを準備する必要があります。

ただし、ポケットWi-Fiは荷物が増える・充電が必要・返却が必要などの理由で今回は論外です。

また、simカードには物理simとesimがありますが、おすすめなのはesimです!

持っているスマホが対応端末かの確認は必要ですが、Airaloというアプリが簡単でめちゃくちゃ便利でした!

‎Airalo:eSIMデータパック
‎プリペイド eSIM プランを手頃な料金(4.50ドルから)で購入し、200 以上の国や地域でグローバルな接続サービスを楽しみましょう! デュアルSIMのiPhoneまたはiPadにデータパックを追加すれば、インターネット接続を気にせずに旅行できます。 自由な接続サービスを味わいましょう! eSIMについて ...

物理simだと旅行前にネットで購入しておくか現地の空港で購入し、日本で使っている物理simがあるなら旅行中は無くさないように気をつけつつ、帰国時には自分でsimカードを入れ替える作業が必要です。

その手間がesimだと不要になるだけではなく、リアルタイムで残りデータ量を確認できるので安心です!

出国前に事前登録する方法や現地での設定作業は以下のYoutube動画通りでOKでした。

動画を見たら分かりますが60代の方が使われているくらい簡単です!

↓3米ドル安くなるクーポンコード

T6797

又はこのURLから会員登録するだけでOKです

https://ref.airalo.com/Gt4u

ちなみに、私は二泊三日の一人旅でしたが、安心かつ楽しく旅行するために3GBプランを購入しました。

インターネット検索や地図アプリでのルート案内だけではなく、家族やSNSに画像や動画を小まめに送信していたらトータル1.64GB使っていました。

その他おすすめアイテム

他にもあったらいいなと思うオススメアイテムをご紹介します!

Currency

シンプルな操作感の通貨換算アプリです。

買い物で香港ドルを日本円に換算する際に非常に役立ちました。

‎Currency
‎パワフルながらもシンプルな通貨コンバーター「Currency」は160以上の通貨と国の為替レートを提供します!海外旅行の際、大変便利です。 Currencyは2008年以来、iPhoneにおける#1の通貨コンバータ-であり続けています。App Storeに一番初めに登場した500のアプリの中の1つでもあります。 ...

モバイルバッテリー

現代の海外旅行でスマホは生命線と言っても過言ではないでしょう!

旅行中にインターネットを使ったり、記念に写真や動画を撮っていると意外と電池の減りが早いことも。

スマホをいつでも充電できるようにモバイルバッテリーを持っているのと持っていないのでは安心感が全然違います!

おすすめバッテリーはこちら!

安価でコンパクトなのに、新品であればiPhoneを2回ぐらいフル充電できる優れ物です!

USBやTypeCの出力ポートがあるので対応する充電コードも準備しておけばAndroidやiPad、Apple Watch、MacBookなど様々なデバイスを同時に2つまで充電することが可能です!

ちなみに、スマホを節電モードに設定すると電池の減りが緩やかになるので個人的にはオススメです。

電源変換プラグ

香港は日本とコンセントの差し込み口の形が違います!

電源変換プラグがないと日本と同じようには電源を使うことができません。

また、国によって形が違うのですが香港はBFタイプなことに気をつけましょう。

おすすめ商品はこちらです!

実際に香港で使いましたが、この安価な商品で十分問題なかったです!

ちなみに、自分が旅行に持っていこうとしている電化製品が香港の電圧に対応しているかも確認しておきましょう。

セキュリティポーチ

日本は治安が良いので盗難被害は少ないですが、基本的に海外は日本より危険です。

香港で現地人を観察してみたところ、人通りが多い夜道でお尻のポケットにスマホを入れている女性がいるぐらい治安は良さそうでしたが、海外旅行で貴重品を失うのは致命的です。

もしパスポートを失うと旅行が台無しになるどころか帰国が困難になる可能性もあります。

そのような事態を防ぐためにも貴重品はセキュリティポーチに入れて守りましょう。

おすすめ商品はこちら!

クレジットカードやICカード情報を盗み取る犯罪を防ぐスキミング防止機能も付いています!

犯罪に巻き込まれないように買っておくと安心です。

海外旅行保険

万が一、香港旅行中に病気や怪我するリスクのために保険には入っていた方が安心です。

実は保険会社や旅行会社で申し込むより、手軽に安く保険に入れる方法があります。

それは、海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っていくことです!

ただし、どのクレジットカードでもいいわけではないことには気をつけてください。

海外旅行に持っていくことをオススメするクレジットカードはエポスカードです!

年会費が永久無料なのに、なんと海外旅行傷害保険が自動付帯!

自動付帯というのはその名の通りVisa付きのエポスカードを海外旅行に持っていくだけで保険に入ったことになるのです!

凄く手厚い保険金が出るわけではないですが、とりあえず何か手軽な保険に入っておきたいという方には超便利なカードです!

ただし、残念ながら自動付帯なのは2023年9月30日以前に日本国内の住居を出発する海外旅行までになります。

2023年10月1日以降に日本国内の住居を出発する海外旅行する場合は利用付帯になります。

利用付帯について詳しくはこちらのリンク先こちらのPDFなど公式の最新情報ご確認していただく必要がありますが、簡単に言うと旅行会社の海外旅行ツアーや海外旅行のための航空券の支払いなどをエポスカードで行えばOKということです!

しかも、日本出国前に空港に向かう電車やタクシーの乗車代金をエポスカードで支払った場合も利用付帯ということになります!

よって、2023年10月1日以降は一手間かかりますが、Visaタッチ機能もあるので利用付帯の条件はクリアしやすいでしょう!

ちなみに、クレジットカードにはVisa以外にもMastercardやJCBなどといった種類がありますが、Visaはシェア率世界1位の国際ブランドです。

香港だけではなく私が行ったことがあるどの国でも問題なく使えたので、エポスカードはオススメです!

また、一定の条件をクリアすると無料でゴールドカードに変更できる招待が届きます。

ゴールドカードになると国内外の空港ラウンジが無料で利用できるなど更にお得さが増します。

私自身もエポスゴールドカードを所有しており、香港旅行ではラウンジでドリンクを飲みながら優雅な時間を過ごしたのは良い思い出です!

今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

簿記3級レベルの仕訳問題が100問以上も学べる無料の簿記学習アプリを作りました!
是非チャレンジしてみてください!

 

経理に転職するなら管理部門特化型エージェントNo.1のMS-Japanがオススメ♪
無料で非公開求人紹介などのサービスを受けられます!
【簡単】会員登録はこちら

その他
tetsuをフォローする
簿記はじめるってよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました