
ネット試験(第1問)を意識して作ってみました。
スマホでも使えますが、本番を想定してパソコンでの操作がオススメです。
次の取引について仕訳しなさい。ただし、勘定科目は各取引の下の勘定科目の中から、最も最適と思われるものを選び、解答すること。
1.商品2,000円を売上げ、代金は他人振出の小切手を受け取った。
2.商品5,000円を仕入れ、代金は掛とした。
3.仕入れた商品のうち、1,000円を品違いのため返品した。
4.商品3,000円をクレジット払いの条件で販売した。なお、信販会社への手数料100円を販売時に計上する。
5.クレジット払いの条件で売り上げた3,000円から手数料100円が引かれた残額2,900円が、信販会社から当座預金口座へ入金された。
6.商品8,000円を売上げ、代金は掛とした。なお、この商品の配送運賃(当社負担)1,000円は現金で支払った。
7.保有しているB社の株式について、配当金領収証5,000円が送られてきた。
8.所有する社債の利札3,000円の支払期日が到来した。
9.現金の帳簿残高は5,000円であるが、実際有高は4,000円であった。
10.現金過不足1,000円は旅費交通費の支払分であることが判明した。
11.定期預金9,000円が満期日を迎えたので定期預金口座から普通預金口座へ資金を振り替えた。
12.商品3,000円を売上げ、代金は自己振り出しの小切手で受け取った。
13.商品6,000円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。 なお、当座預金の残高は1,000円だが、銀行と限度額500,000円の当座借越契約を結んでいる。
14.定額資金前渡法(インプレスト・システム)を採用し、小口係に小切手5,000円を振り出して前渡しした。
15.会計係は小口係からハガキ代1,000円の支払報告を受けた。
コメント