未収入金・未払金 簿記3級

簿記3級解説
記事内に広告が含まれています。

未収入金みしゅうにゅうきん未払金みばらいきんとは、売掛金・買掛金と同じように代金を後で貰ったり後で支払うときに使う勘定科目です。

売掛金・買掛金との違いは次の通りです。

売掛金・買掛金は、会社の主たる営業活動による取引(本業)の場合に使用するものです。

未収入金・未払金は、会社の主たる営業活動による取引以外(本業以外)の場合に使用します。

例えば、備品や車両運搬具など商品以外のものを売却して、あとで代金を受け取る権利を得る場合は「未収入金みしゅうにゅうきん(資産)」の勘定科目で処理します。

備品や車両運搬具など商品以外のものを購入して、あとで代金を支払わなければならない義務を負う場合は「未払金みばらいきん(負債)」の勘定科目で処理します。

未収入金と未払金の両方の仕訳について見てみましょう。

 

 

未払金の仕訳

①商品以外のものを買ったときの仕訳

【例題1】

A社は土地800,000円を購入し、代金は仲介手数料40,000円とともに月末に支払うこととした。

 

↓答え↓

 

(土地)840,000 (未払金)840,000

資産の増加のため借方に「土地」、負債の増加のため貸方に「未払金」となります。

※取得原価 = 購入代価 + 付随費用

 

 

②後で代金を支払ったときの仕訳

月末となり、未払金840,000円を現金で支払った。

 

↓答え↓

 

(未払金)840,000 (現金)840,000

負債の減少のため借方に「未払金」、資産の減少のため貸方に「現金」となります。

 

 

未収入金の仕訳

①商品以外のものを売ったときの仕訳

【例題3】

A社は、例題1で購入した帳簿価額840,000円の土地を840,000円で売却し、代金は月末に受け取ることとした。

 

↓答え↓

 

(未収入金)840,000 (土地)840,000

資産の増加のため借方に「未収入金」、資産の減少のため貸方に「土地」となります。

 

 

②後で代金を受け取ったときの仕訳

【例題4】

月末となり、未収入金840,000円を現金で受け取った。

 

↓答え↓

 

(現金)840,000 (未収入金)840,000

資産の増加のため借方に「現金」、資産の減少のため貸方に「未収入金」となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんからのコメントやSNSでのシェア、嬉しい投稿をいただくと本当に励みになります。

もしこの記事が気に入ったら感想をコメントやSNSでシェアしていただけると嬉しいです。

皆さんの声を聞かせてくださいね!

簿記3級解説
tetsuをフォローする
簿記はじめるってよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました