商品売買(クレジット売掛金) 簿記3級

簿記3級解説
記事内に広告が含まれています。

クレジット売掛金うりかけきん(資産)」とは、商品を販売した際に代金の支払いをクレジットカードで行う場合に使う勘定科目です。

普通の「売掛金」は、いわゆる「ツケ」のことで、売上代金を後で貰える権利でしたが、

クレジット売掛金も、”売上代金を後で貰える権利”という意味では同じです。

普通の売掛金との違いは、当社とお客様との間に信販会社しんぱんがいしゃが入るということです。

図のように、当社へ代金を支払うのは信販会社です。

クレジット売掛金は、信販会社から売上代金を後で貰える権利ということになります。

信販会社が当社の代わりにお客様から代金を回収するので、当社は信販会社へ手数料を支払います。

この手数料を仕訳では「支払手数料しはらいてすうりょう(費用)」という勘定科目で処理をします。

それでは、例題を見てみましょう。

 

 

①商品を売り上げたときの仕訳

【例題1】

商品100,000円をクレジット払いの条件で販売した。なお、信販会社への手数料(販売代金の4%)を販売時に計上する。

 

↓答え↓

 

(クレジット売掛金)96,000 (売上)100,000

(支払手数料)4,000

 

※支払手数料:100,000×4%=4,000

※クレジット売掛金:100,000 – 4,000 = 96,000

資産の増加のため借方に「クレジット売掛金」、費用の増加のため借方に「支払手数料」、収益の増加のため貸方に「売上」となります。

売上は100,000円ですが、手数料4,000円を支払う必要があるため、売上から手数料を差し引いた96,000円をクレジット売掛金とします。

 

 

②代金が入金されたときの仕訳

【例題2】

信販会社より、手数料を差し引いた残高96,000円が当座預金口座へ入金された。

 

↓答え↓

 

(当座預金)96,000 (クレジット売掛金)96,000 

 

資産の増加のため借方に「当座預金」、資産の減少のため貸方に「クレジット売掛金」となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんからのコメントやSNSでのシェア、嬉しい投稿をいただくと本当に励みになります。

もしこの記事が気に入ったら感想をコメントやSNSでシェアしていただけると嬉しいです。

皆さんの声を聞かせてくださいね!

簿記3級解説
tetsuをフォローする
簿記はじめるってよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました